講師紹介

田中 誠
段 | 四段 |
---|---|
生年月日 | 1981年 3月12日生まれ |
血液型 | A型 |
身長 | 173㎝ |
体重 | 98キロ |
好きな食べ物 | お肉 |
嫌いな食べ物 | 特になし |
趣味 | 空手、料理 |
得意技 | 体重をかけた重みのある突き |
経歴
2000年 | 空手道相模原鈴木道場入門 |
---|---|
2004年 |
初段取得 鈴木道場の正指導員 |
2007年 | 弐段取得 |
2009年 |
JKJO(全日本空手審判機構)公認 A級審判員認定証 取得 参段取得 |
2010年 | 空手道光誠会として独立 |
2013年 | 全国大会入賞神奈川県知事表敬訪問(写真 左上) |
大会記録
2003年 |
空手道Mac主催第11回ルーキーチャレンジ空手トーナメント 中級重量級 優勝 |
---|---|
2006年 |
空手道Mac主催第4回カラテチャレンジチャンピオンシップ重量級 準優勝 空手道 拳成会主催第8回関東実戦空手選手権大会 一般男子上級 重量級の部 準優勝 国際武道連盟清武会主催第7回全日本ウエイト制 空手道選手権大会 無差別級 第4位 |
2007年 |
空手道拳成会主催第9回関東実戦空手選手権大会 一般男子上級 重量級の部 準優勝 国際武道連盟清武会主催第8回全日本ウエイト制 空手道選手権大会 無差別級 第4位 |
2008年 |
世界空手道連盟真樹道場主催第9回全日本空手道選手権大会 無差別級 第4位 |
2009年 |
国際武道連盟清武会主催第96回清武会トーナメント 一般上級の部 優勝 国際武道連盟清武会主催第10回全日本ウエイト制 空手道選手権大会 無差別級 準優勝 |
2013年 | 第4回JKJO全日本空手道選手権大会 一般男子重量級 準優勝 |
ご挨拶
押忍、初めまして。道場責任者の田中誠と申します。まずはじめに、自分が道場を持つことに反対もせず、快く応援していただいた、我が師、空手道相模原鈴木道場の鈴木辰也師範に、この場を借りてお礼申し上げます。
自分のことを少し紹介させていただきます。私はスポーツが苦手でした。中学、高校では部活にも所属していませんでした。
飽きやすい性格で、何事も長続きしませんでした。しかし空手だけは飽きることなく、今でも夢中です。空手には不思議な魅力があります。
友人から、「空手やってみない?」と誘われた時、「オレに、空手なんて激しい格闘技なんかできるかなぁ・・・」と半信半疑で入会した自分が懐かしいです。しかし、今では全日本チャンピオンまであと一歩の実力まで付けることができました。
私が空手に夢中になるエピソードがあります。それは、黄帯(実力的に初級レベル)の時、デビュー戦で3位に入賞した事です。
大きな声では言えないのですが、当時の私は、あまり熱心に稽古をしていませんでした。
その時、鈴木先生に、「ちゃんと真面目にやっていたら優勝していたぞ!」と叱られました。
その一言で、自分の空手に対する態度が変わりました。それから真面目に稽古をし、翌年、中級の部で優勝をすることができました。
でも、そこからが大変でした。中級の部で優勝してから、上級の部に挑戦するものの、2年ほど入賞することができませんでした。試合に出ても、いつも1回戦負けが続きました。試合後は、「打ち上げ」ならぬ、「打ち下げ」の連発でした。しかし負け続けても、腐らずにコツコツと稽古を頑張ってきたからこそ、今の強い自分がいるのだと思います。
こんな自分が続けてこれたのが、「空手」です。空手の素晴らしさを広めたく、この度「光誠会」を新設しました。
光誠会は、年齢・性別関係なく、「誰でもできる空手」を目指します。
このホームページを見て、少しでも興味をもたれた方は、ぜひ見学や無料体験に来てください。お待ちしております。
ひとことコメント
「名は体を表す」というよう に、「誠心誠意」で指導をします。