光誠会について

道場概要・アクセス

名称 空手道 光誠会
代表者名 田中 誠
住所 〒252-0237
相模原市中央区千代田3-2-18
電話番号 090-5756-3365

師範紹介

田中 誠

田中 誠

四段
生年月日 1981年 3月12日生まれ
血液型 A型
身長 173㎝
体重 98キロ
好きな食べ物 お肉
嫌いな食べ物 特になし
趣味 空手、料理
得意技 体重をかけた重みのある突き 
ひとことコメント
1男2女のパパ。育児・家庭・仕事そして空手と、毎日がんばっています。
「名は体を表す」というよう に、「誠心誠意」で指導をします。
詳しく見る

光誠会の心得

  • 道場内では、全て「押忍」(おす)と返事すること。

  • 道場内に入る時には、手荷物を置いてから、
    十字を切って、道場に「押忍」と言って、
    礼をしてから入場すること。

  • 道場に着いたら、まず師範に対して、
    「押忍、お願いします」と挨拶すること。

  • 遅れて稽古に参加する時は、
    後ろを向き正座をして目を閉じ黙想します。
    師範・指導員の掛け声の後に、
    「押忍、失礼します」と言ってから
    稽古に参加すること。

  • 稽古の途中で抜ける時は、
    その理由を師範に告げ、速やかに下がること。

  • 道着の着方や、帯の結び方が分からない道場生は、
    師範や先輩に訊くこと。

  • 道場に師範や他道場の先生が来られた時は、
    練習中でも必ず十字を切って、
    「押忍」と挨拶すること。

  • 師範が話している時は、必ず注意して聞くこと。

当道場の歴史

当道場の歴史

空手道光誠会とは、2010年に発足した空手道場になります。「光誠会」の名前は、尊敬する私の父親、田中光夫の「光」と、私、田中誠の「誠」を合わせたものです。

光誠会の目指す空手は、スポーツの苦手な方や、年齢性別を問わず「誰でもできる空手」です。選手としても指導員としても豊富な経験から、わかりやすい指導・アドバイスにより、誰でも上達できます。

また光誠会では、空手の道を通じ、ただ強いだけでなく、「心・技・体」共にそろった、立派な空手家を育てます。空手の素晴らしさを広め、生徒たちを鍛えながら、立派な人間としても育成します。

相模原『タウンニュース』の空手道光誠会の最初の記事です。
以降は主要大会入賞を記事にしていただいています。